レッスンについて
ヨーロッパの指導法を取り入れたレッスンをしています。特に小さなお子さんのレッスンでは "自分の力でできた!" という経験を大切にしています。
現在、新型コロナウィルス対策として
個々の体調やご家庭の状況に合わせて
教室での対面レッスンか
オンライン・レッスンをお選びいただいています。
ピアノを弾いている時、
脳では一度に多くの情報を処理し
体に命令し音を出しています
ピアノが子供の脳の発達に良い
と言われるのはそのためです。
習い始めたばかりの時に
これらのステップをクリアにしておく事が
とても大切です。
- ピアノを弾く為に必要な音楽の基礎をしっかりと身につけましょう!
- コツを身につければ、ピアノはもっと楽に弾けます!
- 効率の良い練習と問題解決方法を学び、自分の力で弾けるようになりましょう!
- ピアノを弾く為に必要な音楽の基礎をしっかりと身につけましょう!
- コツを身につければ、ピアノはもっと楽に弾けます!
- 効率の良い練習と問題解決方法を学び、自分の力で弾けるようになりましょう!
■体験レッスン受付中
・体験レッスン
- 1回1000円。
- 体験レッスンとレッスンの進め方の説明など1時間ほどかかります。
- 体験後1週間以内にご入会いただいた場合、体験レッスン代は初回のお月謝に充当します。
・入会金
- 1000円。オリジナル教材の印刷代やファイル代に充当します。
- (オンライン・レッスンの方はご自身で印刷していただく為、入会金は不要です)
・レッスン日
- 平日:11時~20時、土曜:11時~14時。空き状況についてはお問合せください。
■子どものピアノレッスン
(3歳半頃~高校生)
週1回の個人レッスンが月3~4回
年40回以上保障します。
発表会やクリスマス会など、
イベントは回数に含みません。
*導入プレ・ピアノコース
- リズム・歌う・聴くなどの音楽の基礎トレーニング(ソルフェージュ)
- 効率の良い楽譜の読み方
- ピアノを弾くために必要な体の使い方
について重点的に学びます。
初心者のレッスンでは
最初に何を身につけるかが特に重要です。
教室で先生と一緒に練習をすることで
音楽の基礎と効率の良い練習方法が
しっかり身につきます。
基礎がしっかり身につくまでは
お家でピアノを弾く宿題はありません。
ご家庭でのピアノの練習は暫くありませんので
楽器が無くてもお申込みいただけます。
お子さんの年齢にもよりますが、
一年程度このコースで基礎をしっかりと学びます。
*初級ピアノコース
ハンガリーの作曲家バルトークの書いた
「ミクロコスモス」という教本を使って
効率よくピアノを弾くコツを学びます。
同時に音楽の勉強に欠かせない
ポリフォニー音楽を演奏するのに
必要なトレーニングをします。
引き続きソルフェージュも学びます。
*中上級ピアノコース
音楽の父J.S.バッハが書いた
「2声と3声のインベンション」で
ポリフォニー音楽を学びながら
本格的なクラシック音楽の曲を学びます。
発表会で華やかな曲が弾けるようになるのも
この頃です。
音楽理論や聴音のトレーニングも含まれます。
また必要に応じて和声の勉強も始めます。
*楽典&聴音コース
音高・音大受験の準備や
専門的なところまで勉強してみたい方向けの
追加のコース。
■お月謝
レベルやコースの種類に関係なく
レッスン時間で決まります。
- 45分 12000円/月
- 60分 16000円/月
お子さんの年齢やコース内容、生活状況
(受験準備や部活動など)に合わせ
ご相談の上レッスン時間を決めています。
■オンライン・レッスン始めました
パソコンやタブレットを使った
オンライン・レッスンも始めました。
状況に合わせて教室での対面レッスンまたは
オンライン・レッスンをお選びいただけます。
お月謝やレッスン内容はどちらも同じです。
オンライン・レッスンを受講していただくには
インターネット回線とパソコンなどが必要です。
オンライン・レッスンのみご希望の場合、
教室と生徒さん側とをインターネットでつなぎ
回線の接続テスト(無料)をします。
その後、体験レッスン(1回1000円)のお申込み
・・・となります。
■大人のピアノレッスン
ピアノ教室に通ったことがあり
簡単な曲の譜読みが一人で出来る大人の方は、
お好きな曲と、基礎の底上げになるような
教本と組み合わせてのレッスンとなります。
初心者の方は子どものプレピアノ・コースと
同じ内容からスタートとなります。
保育士・教員免許など資格取得も
対応いたしますのでご相談ください。
60分の個人レッスンが月2回(年間24回)
月謝9000円。
平日11時~15時まで。
ご都合に合わせて翌月のレッスン日時を決めていただきます。
指が思うように動かない、手がかたい、
練習していると肩がこる、肘や腕が痛い・・・
子どもの時は気にならなかったのに、
大人になって練習を再開してみると
色々な症状が出てくる事があります。
このような状態のまま
自己流で練習を続けていると、
腱鞘炎・テニス肘・フォーカルジストニアなど
ピアノ奏者特有のトラブルを抱えて、
更に指や手が自由に動かなくなり
日常生活にも支障が出ることもあります。
曲をどう解釈するか?どう演奏するか?
は勿論のこと、
上手に脱力でき体に負担のかからない奏法、
負担のかからない日々の練習方法をメインに
レッスンしています。
初心者~上級、元ピアノ指導者の方など
様々な生徒さんがいらっしゃいます。
毎回新しい発見や学びのあるレッスンを心がけています。